| 本体から初期化+その他操作 | 
		
		![]()  | 
	
| 
		 | 
	
| 
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		 | 
	
| 
		 | 
	
| 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
	
| 
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
	
| 
		 | 
	
| 
中古品を購入すると、前オーナーが設定した内容に不都合があっても、リモコンが無いためその設定が変更できません。 ・チューナーのプリセット ・音響効果 ・時間表示方法、などなど ※「SONY/HCD-SD1」などでは、「PRESET」に設定されていると、リモコンなしではチューニングができない。 リモコンがあればこれらの変更は可能だが、中古品の場合には、残念ながらリモコンが付属しない場合が殆ど。そこで、せめて工場出荷の状態に戻せれば、多少はスッキリするだろう。  | 
		
		
		 ONKYO/CR-185:本体で初期化などを操作  | 
	
以下の操作手順は、本体のみで工場出荷状態に戻す(初期化する)あるいは【その他操作】を行う方法です。
メーカー名 ⇒ BOSE,DENON,ECLIPSE,KENWOOD,marantz,ONKYO,Pioneer,SONY,TASCAM,TEAC,YAMAHA
| 機種名 | 操 作 方 法 | |
| BOSE | AMS-DMC | 
		【PROTECT解除】 1) 電源プラグを抜く 2) 15秒放置してから、電源プラグを差し込む 3) 背面の「リセット」を、ボールペンの先などで1,2度軽く押す  | 
	
| Wave radio | 
		1) 電源をオフにして電源プラグを抜く 2) 底部にある電池を取り出して30秒待つ 3) 電源コードを挿し込みラジオをテストする。 4) 電池を入れる、または新しい電池と交換する  | 
	|
| DENON | ADV-700 | 1) スタンバイ状態にする 2) 電源プラグを抜く 3) 「再生」と「停止」を同時に押しながら、電源プラグを差し込む 4) ディスプレイ表示が1秒間隔で点滅したら、離す  | 
	
| ADV-1000 | *「ADV-700」と同じ | |
| ADV-M51 | *「ADV-700」と同じ | |
| ADV-M71 | *「ADV-700」と同じ | |
| AVC-1508 | 1)「POWER」で電源を切る 2)「SPEAKER A」と「SPEAKER B」を同時に押しながら、「POWER」を押す 3) ディスプレイ表示が1秒間隔で点滅したら、2つのボタンから指を離す  | 
	|
| AVC-1580 | 1) 電源をオフ 2) 電源プラグを抜く 3)「SPEAKER A」と「SPEAKER B」を同時に押しながら、電源プラグを差し込む 4) ディスプレイ表示が1秒間隔で点滅したら、2つのボタンから指を離す  | 
	|
| AVC-M330 | 1) 電源をオフ 2) 10秒以上経ってから、「サラウンドモード」を押す 3)「SDB/プリセットイコライザー」を押す 4)「サラウンドモード」を2秒以上押す ※ 数秒後にディスプレイ表示に「INITIALIZE」と表示され電源が入る  | 
	|
| AVC-M370 | *「AVC-M330」と同じ | |
| AVR-F100 | 1) 電源プラグを抜く 2)「BAND」「MODE」「TIMER」を同時に押しながら、電源プラグを差し込む 3) ディスプレイ表示が約1秒間隔で点滅する。  | 
	|
| CMR-ME33 | 1) 電源をオフ 2)「停止」→「TUNING:左サーチ」→「停止」の順序で約2秒以内にボタンを押す ※「CLEAR」と表示され、リセットされる  | 
	|
| CMR-MG33 | *「CMR-ME33」と同じ | |
| CMR-MG35LTD | *「CMR-ME33」と同じ | |
| CMR-MX33MD | *「CMR-ME33」と同じ | |
| DRA-F100 | 
		【時計合わせ】 1)「DISPLAY」を3秒以上押す 2)「TUNING」の「UP」か「DOWN」で時を設定する 3)「MEMORY」を押す(時設定) 4)「TUNING」の「UP」か「DOWN」で分を設定する 5)「MEMORY」を押す(分設定)  | 
	|
| DRA-F101 | 1) 
		電源コードを抜く 2)「TUNIG DOWN」と「TONE」を押しながら、電源コードを差し込む  | 
	|
| DVD-800 | 1) 
		停止状態で「左スキップ」と「ポーズ」と「OPEN/CLOSE」を同時に3秒以上押す 2) テレビ画面の「オールクリア」表示が消えるまで押し続ける 3) 電源を「切」「入」する  | 
	|
| DVD-1000 | 1) 
		停止状態で「左スキップ」と「ポーズ」と「OPEN/CLOSE」を同時に3秒以上押す ※ テレビ画面の「初期化しました」が消えたことを確認  | 
	|
| DVD-1600 | *「DVD-800」と同じ | |
| DVD-2200 | 1) 
		停止中に「PLAY」と「右スキップ」を押しながら、「OPEN/CLOSE」を同時に3秒以上押す ※ テレビ画面の「初期化しました」が消えたことを確認  | 
	|
| DVD-2500 | 1) 
		停止状態で「左スキップ」と「ポーズ」と「OPEN/CLOSE」を同時に3秒以上押す ※ テレビ画面に「オールクリア」と表示され、初期状態に戻ると消える  | 
	|
| DVD-2800 | *「DVD-1000」と同じ | |
| DVD-2900 | *「DVD-2200」と同じ | |
| DVD-2910 | *「DVD-2200」と同じ | |
| DVD-2930 | 1) 
		停止中に「PLAY」と「右スキップ」を同時に押す 2) テレビ画面に「初期化しました」が表示され、それが消えた後にボタンから手を離す  | 
	|
| DVD-3000 | *「DVD-2500」と同じ | |
| DVD-3910 | *「DVD-2200」と同じ | |
| DVD-3930 | *「DVD-2930」と同じ | |
| DVD-5000 | 1) 
		停止中に「PLAY」と「左スキップ」を押しながら、「OPEN/CLOSE」を同時に3秒以上押す ※ テレビ画面の「Initialized」が消えたことを確認  | 
	|
| DVD-A** | *「DVD-2200」と同じ | |
| DVD-F100 | *「DVD-1000」と同じ | |
| RCD-M33 | 1) スタンバイ状態で電源プラグを抜く 2)「|◀◀/-」と「MENU/SET」を同時に押しながら、電源プラグを差し込む  | 
	|
| RCD-M37 | 【リモコン操作】 1) 電源プラグを抜く 2)「|◀◀」と「MENU/SET」を同時に押しながら、電源プラグを差し込む 3)「CLOCK」を押す ※「00:00」が点滅表示され、リセットされる  | 
	|
| RCD-M38 | 1) 電源プラグを抜く 2)「左選曲」と「SDB/TONE」を同時に押しながら、電源プラグを差し込む ※「INITIALIZE」と点滅表示され、リセットされる  | 
	|
| RCD-M39 | 1) 電源プラグを抜く 2)「左選曲」と「SOURCE」を同時に押しながら、電源プラグを差し込む ※「INITIALIZE」と点滅表示され、リセットされる  | 
	|
| RCD-M40 | 1) スタンバイ状態にする 2)「SOURCE」を押しながら、電源ボタンを3秒以上押し続ける ※「INITIALIZE」と表示され、リセットされる  | 
	|
| RCD-MX11 | *「CMR-ME33」と同じ | |
| RCD-N7 | 1) 電源プラグを抜く 2)「VOLUME▲」と「VOLUME▼」を同時に押しながら、電源プラグを差し込む ※「Initialized」と表示される  | 
	|
| 
		TU-7.5L UTU-F07  | 
		【時刻設定】 1)「DISPLAY」を長押し⇒[時]が点滅する 2)「TUNING:UP」または「DOWN」で[時]を選択し「MEMORY SET」押す 3)「TUNING:UP」または「DOWN」で[分]を選択し「MEMORY SET」押す  | 
	|
| USR-MA3 | *「CMR-ME33」と同じ | |
| USR-MA5DV | *「CMR-ME33」と同じ | |
| USR-MS3 | *「CMR-ME33」と同じ | |
| ECLIPSE | CDR1 | 1) 電源を入れる 2)「■」ボタンを押したまま「ON/STANDBY」ボタンを押す  | 
	
| KENWOOD | C-AXD7 | 1) 電源プラグをコンセントから抜く 2) 電源ボタンを押しながら電源プラグを差し込む ※「INITIALIZE」と表示される  | 
	
| DPF-5002,7002 | 1)「POWER」をOFFにする 2)「停止」を押しながら「POWER」をONにするる  | 
	|
| 
		Kシリーズ UDシリーズ  | 
		1) 電源プラグを抜く 2)「電源」を押しながら電源プラグを差し込む ※「INITIALIZE」と表示される  | 
	|
| marantz | DV8300 | 1) 電源をオフ 2)「停止」を押しながら「電源」を押す ※「RESET OK」と表示され、出荷時の状態に戻る  | 
	
| DV9500 | *「DV8300」と同じ | |
| PS5400 | 1) 電源をオン 2)「SELECT」を押しながら「ATT」を3秒以上押す ※一度スタンバイ状態になった後、再度POWER-ON状態となり、初期化されます。  | 
	|
| SR6004 | 1) 電源をオン 2)「SURR,MODE」を押しながら「CLEAR」を3秒以上押す ※一度スタンバイ状態になった後、再度POWER-ON状態となり、初期化されます。  | 
	|
| ONKYO | A-905FX/2 | 1) 電源を入れる 2)「POWER」を押したまま「STANDBY/ON」を押す ※ 全てのインジケーターが点灯してから、スタンバイ状態になる  | 
	
| C-755 | 1)「▶▶|」を押したまま「▶/||」を同時に押す ※「CLEAR」と表示され、スタンバイ状態になる  | 
	|
| CR-185 | 1)「MEMORY」と「EJECT」を同時に押す 2) 電源をオフ 【時計設定】 1)「DISPLAY」を押しながら「MEMORY」を押す 2)「▶▶|」を押して「ADJUST」を表示 3)「MEMORY」を押して曜日を「▶▶|」で選択 4)「MEMORY」を押して確定する  | 
	|
| CR-185II | 1) 「MEMORY」と「FM/AM」を同時に押す→全点灯 2) 電源をオフ 【時計設定】※タイマーREC設定も可能 1) 電源をオフ 2)「DISPLAY」を押しながら「MEMORY」を押す 2)「DISPLAY」を押して「ADJUST」を表示 3)「|◀◀」または「▶▶|」で設定 4)「MEMORY」を押して確定する 【チューナーのプリセット】 1) 「TUNING」で周波数を選択 2)「MEMORY」を押す 3) 「TUNING/PRESET」で番号を選択 4)「MEMORY」を押して確定する 【操作音の消去】 1) 「TAPE/MD」を押しながら「POWER」を押す 【CDの一時停止】 1) 「AM/FM」を押す  | 
	|
| CR-185X | *「CR-185II」と同じ | |
| CHR-185X | 1)「TUNER:左(ダウン)」と「DISC3:イジェクト」を同時に押す 2) 電源をオフ  | 
	|
| CR-D1 | 1) 電源が入った状態で「STOP」を押しながら「ON/STANDBY」を押す 2)「Clear」と表示されたら指を離す  | 
	|
| CR-U1 | *「CR-D1」と同じ ※「RESET」と表示される  | 
	|
| その他のCRシリーズ | ≪CRシリーズ:マイコンリセット方法一覧(PDF版)≫で確認 | |
| DR-2000 | 1) 電源をオン 2)「SPEAKER A/B」を押しながら「STANDBY/ON」を押す ※「Clear」と表示され、工場出荷状態となったのち、スタンバイ状態となる。  | 
	|
| FR-7GX | 1) 
		電源を入れた状態で、「CD:STOP」と「STANDBY/ON」を同時に押す 2)「STANDBY/ON」を押す ※「Initialized」と表示される  | 
	|
| その他のFRシリーズ | * 殆どの機種は、「FR-7GX」と同じ ※リセットされない場合は≪FRシリーズ:マイコンリセット方法一覧(PDF版)≫で確認  | 
	|
| FR-V3 | 【曜日・時刻の設定】 1)「TIMER」を押して「Clock」を表示 2)「MULTI JOG」を押して確定 3)「MULTI JOG」を回して曜日を選択 4)「MULTI JOG」を押して確定 5)「MULTI JOG」を回して時刻を合わせる 6)「MULTI JOG」を押して確定 ※時計が始動する 【時計表示(12時/24時)の切り替え】 1)時計表示中に「DISPLAY」を押す  | 
	|
| INTEC205・275(アンプ,チューナー,MDデッキ) | ≪INTEC205・275シリーズ:マイコンリセット方法一覧(PDF版)≫ | |
| (T-405W) | 
		【時計合わせ】 1)「TIMER」を何回か押して「ADJUST」が表示されたら、「MEMORY」を押す 2)「PRESET」を押して曜日を合わせ、 「MEMORY」を押す 3)「PRESET」を押して時刻を合わせ、 「MEMORY」を押す  | 
	|
| (T-422M) | 
		【時計合わせ】 1)「MEMORY」を押して「DISPLAY」を押す 2)「DISPLAY」を何回か押して「ADJUST」が表示されたら、「MEMORY」を押す 3)「TUNING/PRESET」を何回か押して 「MANUAL」が表示されたら、「MEMORY」を押す 4)「TUNING/PRESET」を押して曜日を合わせ、 「MEMORY」を押す 5)「TUNING/PRESET」を押して時刻を合わせ、 「MEMORY」を押す  | 
	|
| NFR-7/9 | 
		1) 入力を「LINE1」にする 2)「USB:■」を押す 3)「CD:■」を3秒以上押し続ける 4)「RESET」と表示されたら、電源コードを抜く 5) 10秒以上待ってから、電源コードを差し込む  | 
	|
| PR-155 | 
		1)「INPUT」を押しながら「STANDBY/ON」を押す ※「CLEAR」と表示されスタンバイ状態となる  | 
	|
| R-100 | 
		【プリセットの受信周波数を変更】 1)「◀DOWN」または「UP▶」を押してプリセット番号を呼び出す 2)「MEMORY」を押すと受信周波数が点滅する 3) 受信周波数が点滅している間に、「◀DOWN」または「UP▶」を押して、希望する受信周波数に合わせる 4) 再度「MEMORY」を押すと、そのプリセット番号に希望する受信周波数が記憶される  | 
	|
| R-810M | 
		【時刻合わせ】※以下設定は試行錯誤の結果で、正しくはないかも(Try&Tryで可能な事は間違いない) 1)「CLOCK ADJUST」を押して曜日設定モード([SUN]が点滅)になる 2)「TUNING/PRESET」で曜日を設定 3)「MEMORY」で設定。時間が点滅表示される 4)「TUNING/PRESET」で時刻を合わせる(押し続けると早く進む) 5)「MEMORY」で設定  | 
	|
| R-811M | 
		【時刻合わせ】 1)「CLOCK ADJUST」を0.5秒以内で2回押と設定モード([ADJ]が点滅)になる 2)「TUNING/PRESET」で時刻を合わせる(押し続けると早く進む) 3)「MEMORY」で設定。曜日が点滅表示される 4)「TUNING/PRESET」で曜日を選択する 5)「MEMORY」で設定  | 
	|
| SA-205HDX | 
		1) 
		電源を入れた状態で、「LISTENING MODE▶」と「ON/STANDBY」を同時に押す  
		 ※「Clear」と表示される  | 
	|
| TX-SA501 | 
		1) 電源を入れた状態で、「VIDEO1」を押しながら「STANDBY/ON」を押す ※「Clear」と表示されスタンバイ状態となる  | 
	|
| Pioneer | BDP-LX91 | 1) 電源を入れた状態で、「停止」を押しながら「STANDBY/ON」を押す | 
| DV-260/464 | 1) 待機状態(スタンバイ状態)で、「停止」を押しながら「STANDBY/ON」を押す | |
| DV-S6D | *「DV-260/464」と同じ | |
| DV-S9 | *「DV-260/464」と同じ | |
| DV-S737 | *「DV-260/464」と同じ | |
| X-HM50 | 1)「STANDBY/ON」を押して、スンバイモードにします 2) 電源コードをコンセントから抜く 3)「STANDBY/ON」を押しながら電源コードをコンセントに挿す ※「Clear All」と表示される  | 
	|
| SONY | CDP-333ESJ | 1) 電源をオフにする 2)「ERASE」と「FILE」を押しながら電源スイッチ押す(オン) ※「ALL ERASE」と表示される  | 
	
| HCD-SD1 | 1) 電源プラグを抜く 2)「電源」を押しながら電源プラグを差し込む  | 
	|
| HCD-SE7 | 1) 電源プラグを抜く 2) 電源プラグを差し込む 3) 電源をオン 4)「電源」と「DISPLAY」と「ENTER/START」を同時に押す  | 
	|
| HCD-SE9 | DVD設定 1) 停止中に「DVD設定」を押す 2)「▲/▼」で「リセット」を選び、「決定」を押す 3)「▲/▼」で「はい」を選び、「決定」を押す ※試聴年齢制限は除く DVD以外の設定 1) 電源プラグを抜く 2) 電源プラグを差し込む 3) 電源をオン 4)「SPEAKER OUT MODE」と「SOUND FIELD+」を押しながら、「SA-CD/DVDスティック」で 「DVD■」を選択  | 
	|
| LAM-Z03 | 「■」(停止)」を押したまま、 1)「MATRIX SURROUND」を押す 2)「HIGH SPEED REC」を押す 3)「NETWORK」を押す  | 
	|
| TASCAM | CD-01U | 1)「MENU」を押す  
		  2)「PITCH」を押す ※設定モードになる 3)「PITCH」を回して「14 "F-PRE"」を選択する 4)「PITCH」を押して決定する ※「-SUrE-」と表示され、工場出荷時の設定に戻る  | 
	
| TEAC | CD-H750 | 1)「スタンバイ・モード」にする  
		  2)「一時停止」と「電源」を、同時に3秒以上押す 3) 電源コードを抜く 4) 1分以上経過してから、電源コードを差し込む ※工場出荷時の設定に戻る  | 
	
| CD-P650 | *「CD-H750」と同じ | |
| CR-H100 | *「BOSE/AMS-DMC」と同じ | |
| CR-H700 | 1)「スタンバイ・モード」にする  
		  2)「SOURCE」と「再生」を4秒以上押し続ける ※電源プラグを抜く→差し込む  | 
	|
| CR-L600 | スタンバイ状態で、以下の順に約0.3秒間隔でボタンを押す 1)「FUNCTION」を押す 2)「再生」を押す 3)「FUNCTION」を押す  | 
	|
| SLシリーズ | ディスクカバー内の右にあるリセットスイッチをボールペンの先などで軽く押すと、工場出荷状態に戻る | |
| YAMAHA | DVD-S795 | 1) 停止状態にする 2)「PAUSE」と「SKIP:◀」を押しながらす「OPEN/CLOSE」を3秒以上押し続ける ※「INITIALIZED」と表示される  | 
	
| RX-583,A820 | 【PROTECT解除】 「TONE CONTROL」と「INFO」を押しながら電源をオン  | 
	
上記以外の機種で« 取扱説明書:PDF保管リスト »に掲載されていれば、「初期化操作」またはその他の操作につきましても、取扱説明書にて確認させて頂きますので、ご連絡を賜りたく。
| 
		 | 
	
| 
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		 | 
	
| 
		 | 
	
| 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
	
| 
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
		
		
		 | 
	
| 
		
		 当サイトの文書、画像や写真等を他のサイトにて無断で使用される事を固く禁じます。 Copyright(C) Stereo Workshop PONY All Rights Reserved Since 2014. ステレオ工房 ポニー  | 
		
		
		 |